子供の日ですので
何か子供に関する事を・・・
と思ったのですが
子供の話題が思い浮かばず
いつか書こうと思っていた
インナーチャイルドについて
書いていきます
インナーチャイルドとは
子供の頃に受けた心の傷を
大人になっても
心にずっと残ったままの状態
大人の手放さなけれなならない
心の問題と言う事

大人になっても
子供の頃の心の傷を
抱えたままでいると
1.自己肯定感が低くなり
自己否定が強くなる
2.他人との距離感の取り方が
分からない
3.人から嫌われる事を恐れ
依存心が強くなる
4.相手へ
自分を理解してもらおうと
支配欲が強くなると・・・
このような傾向の人になるとの事
1~4の当てはまる人の条件を見ると
人間関係の得意ではない人
なのかなと感じます
過去の私に完全に
1~3が当てはまります
内観をしたり
過去の出来事を反省し気付きを
このブログで書いていたのですが
子供の頃のトラウマや辛かった事なども
ブログで書いた事で
私のインナーチャイルドの
心の傷は手放せたようで
今はこの条件にあまり
当てはまらなくなったかなと
思っています
私:大人になっても
手放せない心の傷とはどんなものなの?
守護霊さん:子供の頃に
相手が言ってきた事に対し
傷付き心に深く
残ってしまっている状態ね
ダメな子とか
君にはムリだよとか
相手が本心で言った言葉ではなくても
出来なかった事があると
やっぱり自分にはムリだ
ダメな子なんだと
自分でダメな子だと
言われた事を思い出し
植え付けてしまっている状態ね
言われた一言から
ダメな子だと思い込んだまま
子供から大人へ成長し
何かあった時に
自分に自信が持てなかったり
自己肯定感が低くなる事が
続いている状態なのよ
私:自信がなくなるなど理由は
分かったけれど
支配欲が強くなるのも
同じ理由からなの?
守護霊さん:支配欲が強くなる
傾向がある人とは
子供の頃に自分の思いが
親に伝わらない事が
多い経験をしている人の特徴かしらね
例えば
長男や長女で下の子がいて
あまり構ってもらえないとか
厳しい親や忙しい親で
子供の意見を聞いてもらえないなど
自分の思いを無視されたようで
心が満たされない経験を
しているのではないかしら
自分は愛されないと感じていると
大人になってからも
その頃の心の隙間を埋めようと
親しくなった相手ほど
自分を分かって欲しいと
支配欲が生まれ
嫉妬心も強い傾向にある人もいるわね
私:子供の頃の
心の傷が大人になってもまだあると
気付いた人はどうしたらいいの?
守護霊さん:全てはただの
自分の思い込み親や他人から
ダメな子だと言われても
その時の一時的な感情で言っている事が
ほとんどよ
どんな親でもイライラすると
つい言ってしまうもの
自分だけではなく言われた事がある人は
多いはず
気にしなくても良い事なのよ
それと
親から愛されていなかった
というのも
勘違いや思い込みの事がほとんどよ
下の子が生まれると
上の子は
ほったらかし気味になる事は
どこの家でも一緒
親からの愛情を
感じられなかった事も
片親や両親が共働きで忙しく
構ってもらう時間が少なかったとか
親が子供に
どのように接していいか
親になっても分からない人や
愛情のかけ方が下手な人もいるの
子供の事を愛していないわけでは
ないけれど
愛情のかけ方が分からない
それは自分が親に
そのように育てられたから
と言う事もあるの
もし親からの愛情を
感じなかったと思う人は
うちの親も自分と同じように
育てられた人だからと理解する事と
親が子供に構ってあげたくても
時間がなく仕方なかったと
理解出来れば
自分が親になった時に
親にして欲しかった事を
子供に
いっぱいしてあげると良いのよ
ご愛読いただきありがとうございます
世界の平和を願うと共に
私たちの毎日が平和で
子供たちも毎日笑顔な世の中で
ありますように(*^^*)
ポチッとして頂けると
私も笑顔になっちゃいます(^^ゞ

人気ブログランキング

にほんブログ村
今回の関連記事です
YOKOちゃん♡
子どもの日☆おめでとうございます♪
本当にありがとうございます(*´꒳`*)♡