過去にはこだわらない
というテーマですが
ただ忘れてしまえば良い
のではないです
過去に
自分の良くない行いが
あったのなら
キチンと反省し
その後は
手放してしまって良い事もある
ここで反省をしないまま
手放してしまうと
自分のしてしまった
過去の良くない行いが
自分の身に
降りかかってくるものなのです
反省してもなお
あの時に
もっと早くこうしておけば
今はこんな事には
なっていなかったのに・・・
とよくこんな事を
ネチネチ思っていたのは
昔の私(*^_^*)
今は
そんな過去の事を
後悔してどうすんの⁈
戻ってやり直す?
出来ない事なら
手放してしまった方がいいや
と思うようになりました
もちろん
今からやり直す事が出来るなら
挑戦する!
後悔はしたくないから
頑張って
やり切ってダメなら
案外潔く諦められる・・・
かもしれない
手放したはずの
良くないの感情が突然現れる事も
もちろんある
人間だもの
(どっかで聞いた事のある
フレーズ・・・)
そんな時には
また
ズ~ンと
落ち込んでしまえばいい
あぁ
手放せていなかったんだ・・・
と思っても
無理に手放さなくてもいい
仕方がない
だって
傷付いたんだもん
怒っていたんだもん
またここで
その感情を一旦受け止め
気持ちを切り替える
ポイントは
一度落ち込んでも長くウジウジと
考え込まず
悩んでいても解決しないからと
割り切ってしまう事

過去にはこだわらない
龍神さんの中でも
特に陽気な
黄龍さんが答えてくれます
私:負の感情を
以前はなかなか
手放す事が出来なかったのに
何で出来るようになったのかな?
黄龍さん:考え方が
変わったからよ
昔は何でも悪い方にだけ
考えていたけれど
今は両方の見方も
出来るようになったじゃない?
物事には
悪いような事でも
考え方によっては
良い面が
見つけられる事もあるのよ
例えば・・・
スーパーに行って買い物し
あなたの大好きな
お菓子を買い忘れた
ショックだけれど
無駄遣いをしなくて済んだとか
余計な
カロリー取らなくて済んだとか
なんだったら
もう一度買いに行ったのなら
二度手間で
運動不足だったから
ちょうど良かった
とかね
私:(-“-)例えが
しょぼ過ぎない?
黄龍さん:あなたの実生活に
合わせた良い例えだと
思ったんだけどな(*^^*)
相手がいた場合はね
待ち合わせをして
遅れたにもかかわらず
忍耐強さを鍛えてあげたんだよ
と言ってしまったら
最悪ね
まずこのような人は
いないと思うけれど
いくらポジティブにと言っても
謝ってから
こんな冗談を言って
反省がなく
毎回遅刻するようではダメよ
過去の事にはこだわらなくて
良いとは言っても
自分がやりたかったけれど
やらずに
後悔している事で
今はもう無理だという場合
この場合は諦めるしかなく
早めに手放す事
難しいのは
相手を傷つけてしまった場合ね
もう同じ失敗はしないと
反省し
ずっとその事に
こだわり続ける必要もないけれど
手放して良いかと言ったら
ダメよね
心の奥底にしまっておき
同じ状況が現われた時に
あの時の反省点だと
失敗から学ぶようにする事ね
どんな場合でも
過去にはこだわらなくていいの
手放していいものなのか
手放してはいけない
心の奥に
しまっておくものなのかは
それは自己判断する事ね
ご愛読いただきありがとうございます
ポチッとしていただけると
嬉しいです♪

人気ブログランキング
今回の関連記事です
コメント頂きありがとうございます
ブログを書く励みになり
嬉しいですが
個別での
返信は控えさせて頂いております
お名前欄やコメント欄へ本名などは
お載せしないよう願います
ゆるっとライフスタイル YOKO