【日月神示】第2巻5帖 下つ巻  現代語訳
【日月神示】第2巻5帖 下つ巻  現代語訳

【日月神示】第2巻5帖 下つ巻  現代語訳



江戸に神と人との集まる宮建てよ



人気の場所に

神と人とが集まれるような

神社仏閣や建物を建ててよ




建てると申しても

家は型でよいぞ

仮のものざから



建てると言っても

家は簡素なものでよいぞ

神が実際に

住むわけではなく

仮住まいのようなものだからな




人の住んでいる家でよいぞ



神は人の住んでいる家に

お邪魔させてもらう方が

いいのだよ




㋹の石まつりて

神人祭りてくれよ


それが出来たら

そこでお告げ書かすぞ



魂に神の堅い意志の想いを

宿した人呼んでくれよ


それが出来たら

そこでお告げを書かせるから




淋しくなった人は集まりて

その神示見てよ



心に迷いがある人は集まり

その神示見て学び合ってくれよ




神示見れば誰でも甦るぞ



神示を見れば誰でも

心が甦るはずだから




この神示うつす役要るぞ

この神示

印刷してはならんぞ



この神示を

広める役目の人必要だぞ

この神示は

心に印刷して欲しい




神の民の言葉は

神たたえるものと思へ

てんし様たたえるものと思へ

人ほめるものと思へ



世界中の人の言葉には

神が宿り

神が称賛していると思うが良い

てんし様が

称えていると思うが良い

人をほめる事に

言葉を使うと良い



それで言霊幸はふぞ



良い言葉は

それが言霊となり

幸せを広げるものだ




それが臣民の言葉ぞ



それが世界の人々の

言語というものなのだよ






わるき言葉は言ってはならんぞ



悪い言葉を発すると

その通りの事が自分に返ってくる

言ってはいけないぞ




言葉はよき事のために

神が与へているのざから

忘れん様にな



言葉は人間関係を円滑にし

良い事を伝えるために

神が与えたものなのだから

その事を

忘れないようにしてくれよ


ご愛読いただきありがとうございます


人気ブログランキング にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

今回の関連記事です



現在解釈されている内容とは

全く異なる事も

あるかもしれません

今伝えたい事として訳しています


ゆるっとライフスタイル  YOKO

1件のコメント

  1. ひろぽん

    印刷してはならんぞ、とは『それぞれの御霊の中に、それぞれの答えを印刷して貰いたい、伝えたい事はそれぞれ違うからね。この筆(日月神示)に全て答えは書いてあるんだよ(^^)』国常立大神様から、この様に書いてくれよとありました。ありがとうございます(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です