人には
楽しかったり悲しかったり
辛い思いや
嬉しい事などアップダウンの
感情があるからこそ
人生がより豊かになるのだと思う
何事もなく穏やかな日も
幸せなのだが
毎日が平坦過ぎても
物足りないと思ってしまうし
感情の浮いたままの
楽しいや幸せだけでは
人生に学びが少ない
全ての感情も
地球に経験としてやって来ているので
物足りないと感じる事も
驚きや発見など
まだ経験していない
感情を体験する事も学びなのです

何のためにこんな事を
やっているのだろうとか
自分は誰の力にもなれないと
思うような
虚無感も経験のため
感情も経験をしなければ
こんな感じなんだろうなと
想像しか出来ないけれど
自分で体験してみると
虚無感と
言葉を聞いた時や見た時に
よりリアルに感じとれ
生きて体験してきた重みまでを
感じる事が
出来るのではないかなと思います
沈んだ感情や
ネガティブな感情の
辛い体験をしたり怒りの感情の
あまりよくない感情を
体験した時こそ
人は成長し
気付きを得るチャンスを与えられたんだ
と目覚めると気付くんです
そこに気付けないと
同じような嫌な事や沈んだ感情を
何度でも気付くまで
体験させられることになる
世の中って
つくづく良く出来ているなと思う
私:自分の感情に
意識を向ける事って大事だよね
守護霊さん:楽しい嬉しいなど
ハッピーな感情は
何も考えず感じた感情をそのまま
出してしまっていいんだよ
誰かに何かを言われた時
相手とケンカをした時
その場で感情的になり
言い合いのケンカになる事も
イライラした気持ちになるのも
しかたがない
冷静になった時に
なぜこのような事が起きたのか
相手に意識を向けずに
自分の心と自分の行いを過去を思い出し
省みる事をしてみる
怒りや憎しみなどの
良くない感情になった時に
自分の感情に意識を向け
なぜこのような事が起きてるのかを
冷静に心に目を向け
自分の行いも振り返ってみる事
そこに
気付きのヒントが隠され
因果応報や学びが
あるかもしれないからね
私:感情の浮き沈みは
あまりない方がいいの?
守護霊さん:感情の浮き沈みは
あっていいんだよ
感情の浮き沈みの振り幅が大きすぎると
周りの人も
巻き込んでしまう事になるので
理性も保ちつつ
周りの状況や相手の事も考えて
感情任せに
発言や行動に移さない事
後々周りの人間関係にも
影響を及ぼして来る事もあるからね
感情任せに
言動や行動を取ってしまう人は
自分の弱みや劣等感を
隠そう見せまいとする
心の表れの場合もあるんだよ
人はみんな完璧なんだよ
誰と比べなくとも
周りと比べなくても
誰かを批判する事も必要ない
自分自身が
頑張って来ている人生ならば
誰に評価されずとも
自分自身が分かっているなら
それでいい
神様だって
ちゃんと見ているんだから
頑張っている事を
知っているよ
人はみんな誰かと比べ
劣等感を持ちすぎるんだよ
楽をして生きている人は
一人もいない
それは地球に生きているからなんだ
学びや修行の場だからね
感情の浮き沈みは
人生を豊かに彩るものなんだよ
苦しめる為だけにあるんじゃない
だったら
人に迷惑をかけなければ
少しでもワクワクする選択をしたって
バチは当たらないよ
ご愛読いただきありがとうございます
ポチッとしていただけると
ブログを書く励みになります(*^^*)

人気ブログランキング
今回の関連記事です
お仕事のお問い合わせがございましたら
コメント欄へお願い致します
後日メールにて回答させていただきます
ご了承くださいませ
ちなみに
個人鑑定はしておりませんm(__)m
コメント頂きありがとうございます
ブログを書く励みにもなり嬉しいです♪
必ず拝見しておりますが
基本個別での返信は控えさせて頂きます
多くの方へ
伝えたいメッセージ際には
ブログのテーマにさせて頂きますので
よろしくお願い致します
またお仕事依頼以外では
本名は不要ですので
お名前欄やコメント欄へ本名などは
お載せしないよう願います
そのまま
表示してしまう可能性がございます
ゆるっとライフスタイル YOKO
私も19才の時に誓ったものの、日々の体調の悪さに耐えきれずその都度暫く早くお迎え来ないかなと思う日々が数年続き、段々自分なりに神様、自分、相手の事が分かり始めると自分の使命や運命を受け入れ、自然と思わなくなりました(・∀・)
今も体調の波は、仕事をしててありますが、気持ちは割と安定してます(^^)
自分らしく生活出来てるので(*^^)v
生活してると色々あるので、体調や気持ちに波があるのは、自然な事でそれにより気付きも得られて段々と自分らしく生活出来て行くのだと思います(^^)/