自分の個性
自分の個性

自分の個性

人それぞれ性格も違えば


得意な事も違うし個性も違う



あの人が出来ても自分には出来ない


という事もある




みんなが出来るのに


私には出来ない事が


小さい頃からいっぱいあった


私は昔から運動音痴だ


鉄棒も跳び箱も苦手だ




大人になってからは


車の免許を取り


ブラックな会社に勤めてしまった為


終電がなくなるまで働く事になり


車を買い運転するようになったが


家と職場の往復と


近所の買い物だけで


ほぼ遠出はしたことはない


運転が苦手だ・・・




ウルトラ方向音痴で


地図を見るのも苦手で


本当に合っているか


目印になるお店がないと不安になる


住宅街に迷い込んだら最後だな・・・


と思う


度胸もないから車の運転は苦手だ


とは言い訳で甘えなのかもしれない




カーナビも信用すると


たまに高速の入り口や有料道路に


連れて行く案内をするらしい・・・



どこかの会社と癒着してるのか?




目的地へ到着しました


え”っ(`・ω・´)ゞ?


駐車場まで


連れて行ってくれないんだね?


と突っ込んでみる



と普通に運転が出来る人にとっては


なんてことない事が私には


苦手な事が多い



車がないと


生活が出来ない環境ではなかったので


運転は向いていないと


車は手放した



便利だと分かっていても


絶対に車がないと生活出来ない


または必要だという環境に


ならなければ


無理に乗らなくていいと判断した





子供の頃の私は


いろいろ出来ない事も多く


劣等感を持ちやすく


自己否定ばかりで


ネガティブ思考だったりと


なかなかダークな心の持ち主に


育ってしまった




大人になってしまえば


鉄棒が出来なくたって


跳び箱が飛べなくたって


あっ!自転車にも乗れない💦💦


そんなに困る事でもなく


自己否定する事なんてなかったと


分かるのだけれど



子供の頃は周りの子と比べてばかりで


傷ついてしまうもの


個性は才能だけではなく



他の人とは違う


変わっている自分も個性であり



目覚めたら


都合よく考えるようになってしまい


努力しても出来ない事は


それは自分の個性だ(´∀`*)ウフフ


と思うようになった




そのように思えると


自己肯定感も上がり


自分の事が嫌いではなくなる




自分が出来ない事を他人が出来ても


または


相手の個性や才能に対しても


嫉妬をしなくなる



誰にでも


出来る事出来ない事があって


当たり前だと


思うようになったから


私:個性的だねって言われると


褒められているのか微妙・・・


守護霊さん:ここ最近


個性を尊重される時代になったけれど


昔はみんな同じがいいとか


これはこういうものだと


個性を発揮させないような


教育も多かったよね



それで


あまり良いイメージでは


なかったかもね




顕著に現れていたのが


ランドセルで男の子は黒


女の子は赤が当たり前だったが


個性を尊重されるようになる頃から


ランドセルの色も


さまざまに変化してきているね




個性とは周りと比べ違う事


昔だったら


指摘されて劣等感を持ってしまう


かもしれない




しかし考え方も


徐々に変わって来ているので


なんか変わっててイイよねとか


面白い


そんな考え方あるんだと


他人と意見が違ってもいいし


変わった意見を


言ったからといって


自分を卑下する事もないんだよ



ネットの普及で自分の意見を


伝えられる世の中になったので


発信してみると


自分の意外な


個性も見つかるかもしれないね



誹謗中傷はしちゃダメだよ(*^^*)




ご愛読いただきありがとうございます

ポチッとしていただけると

嬉しいです\(^o^)/


人気ブログランキング


今回の関連記事です






1件のコメント

  1. SHINTO

    私も普通でなくて、変わってるなと自覚あります
    (・∀・)
    ひろぽんさんは、神様とYOKOさんに対して熱くて真面目そうですね(^^)
    ひろぽんさんとYOKOさんは、正反対で陰陽ですね(^_-)-☆良いメル友コンビですね(*^^)v

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です