神棚とは
神様を祀るための棚であり
神様の家でもあり
自宅や職場用の神社
なのだそう
私の実家には
神棚はなくあまりなじみはないのだが
職場や母の実家にはあった
職場にあった神棚は
誰かが手を合わすなど
お参りをしている所を見た事がない
神社と言うからには
自宅や職場にあるのなら
1日1回はお参りをした方が良いとのこと
しかも私は初めて知ったのだが
神棚も神社と同じくお参りは
2拝2拍手1拝
なのだそう
しかしここで疑問が
私は神様からメッセージを受け取り
このブログを書いているのだが
この家に神棚などないし
外出先でも神様と繋がる
神様とは
いつでもどこでも呼んだら来てくれる存在
なのかなと思っているのだが
神棚は必要なのかが
ちょっと疑問に思う
私:私は神棚がなくても
神様と繋がる事が出来るけれど
自宅や職場に神棚は必要なもの?
銀龍さん:神棚を置くのは
完全に本人の意思や職場の意向であって
自由なんだよ
神棚があるからと言って
神様が必ず行く訳ではない
悪い事をしている会社に
神棚があるからと
サポートをするかと言ったら
そんな事は絶対にない
お客様の為を想い
努力している企業に
神棚がないからと言って
サポートをしない
という事もないんだよ
私:神棚があっても
お参りをしないとか上の方にあるから
手入れがされる事はあまりなく
ホコリをかぶってしまう
というのはどうなの?
銀龍さん:それなんだよ(ーー;)
神棚があるから神様に守られている
とはならず
普段の行いが重要なんだ
神棚にお参りを全くしないし
ホコリをかぶっているから
バチが当たる
という事もないけれど
設置するからには
キチンと毎日1回は
誰かしら1人でもお参りをして
欲しいものだね
それと定期的に
ホコリはかぶらないように
管理して欲しい
お参りもせず
ホコリをかぶったままならば
撤去してしまった方が
良いのだよ
私:神棚の設置する必要性はあるの?
銀龍さん:神棚を設置した方が
神様を意識しやすいとか
神様の想いを感じ取りやすくなるなど
お参りや管理が出来るのなら
有効ではないかな
企業や職場に神様はつく事もある
それは会社の方針や
お客様や従業員想いの職場であるかが
重要で
神棚につく事もあるけれど
建物に神様はつくんだよ
神様がつく
家や職場と言うのは
ムダな物を貯めこまず
キレイに整理整頓され
掃除が行き届いている事も
重要なんだよ
ご愛読いただきありがとうございます
ポチッと応援していただけると
ブログを書く励みになります(*^^*)

人気ブログランキング
今回の関連記事です
お仕事のお問い合わせがございましたら
コメント欄へお願い致します
後日メールにて回答させていただきます
ご了承くださいませ
ちなみに
個人鑑定はしておりませんm(__)m
コメント頂きありがとうございます
ブログを書く励みにもなり嬉しいです♪
必ず拝見しておりますが
基本個別での返信は控えさせて頂きます
多くの方へ
伝えたいメッセージ際には
ブログのテーマにさせて頂きますので
よろしくお願い致します
またお仕事依頼以外では
本名は不要ですので
お名前欄やコメント欄へ本名などは
お載せしないよう願います
そのまま
表示してしまう可能性がございます
ゆるっとライフスタイル YOKO