大切な近しい間柄の人や
心を通わせた相手であるほど
亡くなってしまうと悲しみや
心の喪失感は大きくなり
伝えたい想いや
感謝の気持ちを伝えれば良かった
もっと一緒にいたかったなど
後悔の思いが
強くなるのだと思う
この世を去ってしまった相手を
いつまでも悲しんでいては
浮かばれないので
手放した方がいいとも聞くが
実際はどうなのだろう
私:大切な近しい間柄の人が
亡くなってしまい
悲しみの想いは
持っていてはいけないものなの?
守護霊さん:一緒に
暮らしていたような方では
気持ちの切り替えは
すぐには出来ないと思うの
自分と相手がどの位
心をかよわせた間柄なのかや
亡くなってしまった状況によっても
変わってくるけれど
悲しみや後悔の思いなど
気持ちの切り替えには
時間は必要よね
病気などで
心の準備が出来ていたとしても
まして不慮の事故で朝元気でも
帰らぬ人になってしまったり
大喧嘩をしてしまった後だと
後悔の念がなかなか
手放せなくなる事もあるのよね
その場合
残された家族の後悔の念も
大きいけれど
亡くなった本人も同じなのよ
どのような状況で
近しい間柄の人が
亡くなってしまったとしても
残された人が
後悔をするという事は
亡くなった人も後悔していて
その想いが届いている
という事でもあるの
(こちらテーマで詳しく書いています
是非こちらの内容も
読んで頂きたいです)
そして
自ら命を絶ってしまった方の
残された相手の人の辛い気持ちは
大切な人であればあるほど
心に傷として残り
同じ経験をされた方にしか
分からない感情かもしれないわ
私:亡くなってしまった方への
想いを切り替えるには
どうしたらいいの?
守護霊さん:無理に気持ちを
切り替えようとか
天界に送ってあげようとか
しなくてもいいのよ
悲しいなら我慢せずに
思いっきり泣いていいの
亡くなった人も困る位に
泣いていいのよ悲しいのだから
家族ではない
友人や恋人でも同じこと
もちろん
ペットも家族であり同じなのよ
我慢していると
かえって感情が
手放せないままになる事も
あるので我慢はしない事
何年も
亡くなったその時と同じ感情のままでは
ダメだと思うの
自分の気持ちが
その時のまま止まっていては
いけないという事
大切な人を失っても
自分の人生が閉ざされたのでは
ないものね
自分の人生は続くの
亡くなってしまった大切な人の分まで
生きていかなくてはダメなのよ
相手の方も
あなたの幸せを願っているはずだから
ずっと悲しんでいると
やはり引っ張られて来てしまうの
一旦手放し天国で元気かな
楽しく過ごしているかな
とたまに
思い出す事は良いの
忘れてしまうよりは
ポジティブな気持ちで
思い出すという事をするとね
亡くなった方も喜んでくれるのよ
穏やかな気分で過ごし
人生を送ってくれていると
安心して遊びに来られるの
いつまでも
後悔の念を持っているあなたの所へ
来たとしても
自分のせいでそんな気持ちに
させてしまっていると思い
辛くなるだけよ
あなたの想いはすべて届いているの
後悔している事や
謝りたい事も
言えずにいる想いも
感謝している事も
亡くなるとね
すべての気持ちや感情が
伝えたい相手には届くから
生きているうちに伝えれば良かった
という想いは持たなくても
大丈夫なの
すべて想いや
隠していた事までも
分かってしまうものなのよ
本日も最後まで
読んでいただきありがとうございます
ポチッとしていただけると
ブログを書く励みになります

人気ブログランキング
今回の関連記事です
お問い合わせがございましたら
コメント欄へお願い致します。
表示させていただくかは
師匠達の判断となります(^_^;)
ご了承くださいませ
ちなみに個人鑑定は
しておりませんm(__)m
コメント頂きありがとうございます
ブログを書く励みにもなり嬉しいです♪
必ず拝見しておりますが
基本個別での返信は控えさせて頂きます
多くの方へ伝えたいメッセージ際には
ブログのテーマにさせて頂きますので
よろしくお願い致します
またお仕事依頼以外では
本名は不要ですので
お名前欄やコメント欄へ本名などは
お載せしないよう願います
そのまま
表示してしまう可能性がございます
ゆるっとライフスタイル YOKO