職場や学校や近所の人やママ友など
どこかで切れても
また新しい人間関係がやってくる
人間関係から学ぶ事も多く
出会う人には意味があり出会う
と言われましても
中には苦手な人もいれば
ひどい時には
嫌がらせをしてくる人もいる
何かしら意味があって
出会ったのだろう
では苦手な人や
嫌がらせをしてくる
相手には
どのように対応すればいいのか?
思いつく事と言えば
極力関わらない事が一番だと思う
職場で一緒に働いている人の場合や
身近な存在で
関わらないなんて事は出来ない
という場合
どのようにしたら良いのか
師匠達に聞いてみよう
私:苦手な人や
嫌がらせをしてくる人には
どんな対応をするのが正解?
守護霊さん:距離を置く事が出来ない
苦手な相手だったら
あえて自分から進んで挨拶し
相手の良い所をサラッと褒めるという事を
たま~にしてみる
といいんじゃないかな?
毎回褒めていたら嫌味にも
なりそうなので
あくまでもサラッとたまにが
ポイントよ
褒められて気分を悪くする人も
いないと思うし
印象は悪くないと思うのよね
私:という事は
日頃から相手の
良い所探しをするって事?
守護霊さん:苦手だ
嫌な相手だと思っていると
そのような面しか
気付かないけれど
良い所を探していると
本当にそのうち嫌な所が目立たなくなり
苦手じゃないかも
と思うようになる事もあるのよ
私:嫌がらせをしてくる相手もほめるの?
守護霊さん:対応を変えなくちゃね
相手が嫌がらせを
なぜするのかという事を
まずは考えてみて欲しいの
誰かに嫌がらせ行為を自分がしていたら
それは鏡の法則で
自分の行いに気付きなさいと
現れた人であり
自分の行いを改めればいい事
嫉妬され
嫌がらせを言って来たり
何かしてくる人の場合
なぜ嫌がらせをするのかを相手に聞き
嫌だという事を
ハッキリ伝えてしまう事が出来れば
一番いいわね
私:この経験ある・・・
仕事が減った時私の担当地域は
まだ仕事があり
男性の先輩の地域の仕事がなくなった時
それまでは仲良かったのに
豹変して
暴言は吐かれるし机を蹴ってきたり・・・
怖くて相手に
嫌だとは言える状況じゃなかったよ
守護霊さん:誰かに相談したかしら?
私:同じ地域を担当していた先輩に
相談したよ
そうしたら
聞き間違いじゃない?
とか気のせいじゃない?
と言われた・・・
多分その人も
嫌がらせを受けていたっぽいから
知っていたはずなのに・・・
一緒に仕事をして信じていた先輩に
気のせいだと
疑われた事もショックで
一気に仕事のやる気が冷めて
結局は5年程勤めた職場を
辞めたという経緯がある・・・
白龍さん:正解!
嫌がらせを受け誰かに相談してもなお
状況が改善しないのなら
それはこの職場や仲間の
学びが終わったから次へ行きなさいと
天界からの後押しって事も
あるんだ
ちなみにその職場を辞めて後悔した?
私:今まで転職が多かったけれど
一度も前の職場に
戻りたいと思ったことがなく辞めて
後悔した事もないなぁ
後悔する位なら辞めていなかったと思う
転職が多い事に自己嫌悪したけどね
白龍さん:その職場の
学びが終わったから嫌な事が続けて起き
後悔しない事が
転職が正しかった証拠になるよ
守護霊さん:そうなのよ
嫌な人に出会った時
その人の対処法や
自分に
そのような所があるのではないかとの
学びで現れるけれど
嫌がらせをしてくる相手がいて
仕事も仲間も嫌になるのなら
それは転職や人間関係の断捨離の
サインでもあるのよ
嫌な人がいても
この職場で働き続けたいとか
仲間の中に残りたいと思ったら
嫌だと思う人から
学びがあるという事ね
ご愛読いただきありがとうございます
へぇ~と思ったら
↓ポチッとしていただけると
嬉しいです!

人気ブログランキング
今回の関連記事です
お仕事のお問い合わせがございましたら
コメント欄へお願い致します
後日メールにて回答させていただきます
ご了承くださいませ
ちなみに
個人鑑定はしておりませんm(__)m
すごくわかりやすく(^^)
ありがとうございますm(_ _)m
受け入れ難いかも知れませんが、嫌な事あるのは自分の中に嫌な事あるから、それを解いてご説明くださり、めっちゃわかりやすいです。
ひろぽんさんコメントありがとうございます。
嫉妬をされる経験だけでなく
自分の嫌な所が目の前の人として現れる事も経験しています。
でもその事に気付くのは目覚めてからなのでずっと後になるんですよね・・・
そうですね(^^)(YOKOさんに対してなので(^^))自分の考えに固執するうちは、中々わからないでしょうねm(_ _)m余計な考えや、拘らない考え方、これが当たり前になったとき、それまでの流れから「こういう事なんだな」と解りやすくなる(・ัω・ั)自分の概念を捨てるから、神様の概念(・ัω・ั)、、取り入れられると思います(偉そうにすいません)たぶん神様はどれだけ時間かかってもいいから、一つでも得て帰ってほしい、とお望みだと思います。私は面倒臭がりなので(;^ω^)(笑)拘るとか、固執すると「自分がめんどくさい」事になるのが、わかるので(・ัω・ั)(笑)たぶんどこかで学んだと思います(゜゜)(笑)楽になりたいならば「ささっと手放す事」だと、思います。でもなかなか、手放せない、事はわかります。m(_ _)m
ひろぽんさんコメントありがとうございます。
まずは自分の考えに固執している事に気付けないと手放せないのかなと。
固執してしまう事もそれを手放す事もセットで学びなんだと思います。
ほんとすいません、私は先生でもなんでもありませんm(_ _)mが、神様ではないので適切な回答ではないのですが、セットでもあるし、それは同時に起こる事が正常だとm(_ _)m、後は、今全てわからなくても、必要な学びはそれぞれ与えられます。固執がわかると、それがどんな自分に弊害もたらすか、理解しやすくなる、すると手放す事が当然になる、返信はいりません(^^)あと文章だけだとわからないかも知れませんがひろぽんは47です(;^ω^)ひろぽんはブログにも書いてますが、そういう能力は必要な時声が聞こえますが、実地で、日月神示を「身体で身につけた特殊な経緯」があります。偉そうに色々すいません。YOKOさんが理解できるレベルとm(_ _)mあとは、返信いりませんお師匠さんに伺って下さいm(_ _)m確かにセットでしょう╰(^3^)╯そして楽しく合理的に(^^)判断すれば、向上しやすくなると思います(^^)楽しく素直に(^^)そこは基本ですから(^^)そうですね、苦しむのは大体、自分に何かがあるから(^^)得する方を選ぶんです(^^)返信m(_ _)mございます。返信いりませんから(^^)m(_ _)m大切なのは素直であることです(^^)m(_ _)m