ウソでしょ⁉
行ってはいけない神社なんてあるの⁈
知らずにあちこちの
神社に行っている私。
神社に詳しい訳ではなく
現在勉強中というか
神社の神様から呼ばれて以来
神社の事について
学ばされている
と言った方がいいかもしれない。
神社ネタの講義が最近多い・・・。
以前に
神社に神様がお留守の時
という記事を書いた時に
質問した事なのだが
(コレです↓)
そもそも、お留守ではなく
私:常に神様がいない神社ってあるの?
と聞いた時に
神社の神様:しぃ~・・・
聞いちゃダメ・・・
私:(”Д”))))
や、や、ヤバイ・・・
聞いてはいけない事を聞く所だった・・・
と思った。
しばらくこの件については
忘れていたのだが
別件のテーマを書いている途中に
神社の神様:例のテーマを
先に書いてくれる?
私:?
例のテーマとは?
神社の神様:以前に聞いちゃダメって
言ったテーマよ(*^_^*)
私:・・・。
あのテーマって
聞いちゃダメではなく
まだ書くのは先だよって事だったの⁉
まぎらわしい言い方するな~!!!
神社の神様:エヘッ(*^^)
私:エヘッじゃないよ、も~(-“-)
という事で
本日のテーマ
行ってはいけない神社がある
らしいので
是非、聞いておかなければ!
私:それって
自分に合わない神社というのがあると
聞いたことがあるけど
そのような神社の事?
神社の神様:違うわよ~。
合うか、合わないか
というのは
参拝する人の感覚によるものが大きく
神社の立地の好みとか
神社の持っている雰囲気や空気感の
個性や
神社の持つエネルギーの問題ね。
お友達の家に行って
このインテリア好みで落ち着くとか
趣味が合わないなぁ落ち着かないという
感覚と同じだと思うわよ。
神社の神様からはこの人とは
合うか
合わないか
というような事で参拝拒否など
人を選んだりはしないわ。
神社に足を運んでくれて
ご挨拶に来てくれるのに
毛嫌いする神様はいないわよ。
神様はみんな人が好きなの。
私:では、神様は
どんなに悪い事をしている人でも
歓迎してくれるって事?
神社の神様:それもないわね。
悪い事でも
ささいのない事なら特に問題ないわよ。
でもね
神社に来る人の中にはね
悪い事ばかりしていて
自分でも悪い事をしているという
自覚のある人で
神様から許してもらおうとして
ザンゲの気持ちで参拝しに
来る人もいるのよ。
そもそも
そのような人は神社に行く機会を
失ったり
電車が遅れる
車の渋滞にはまる
行こうと思った日に
風邪をひいて行かれなくなった
など
神社の神様が
来ることを拒むような
現象が起きる事があるの。
それでも
神社へ来て参拝出来たとするでしょ?
そうすると
その後から
良くない事ばかり
起きるという事もあるのよ。
それはね
神様がちゃんと
普段の行いを見ているからなのよ。
神社にザンゲをしに来る前に
普段の行いを悔い改めなさい!
ここはザンゲをする為の所ではない!
あなたの負の念を置いていかないで
ちょうだい!!
と神様が
普段の自分の行いに対しての
負の念を返す事によって
良くない事が起きるという事で
気付きなさい!
という
戒めの意味がある可能性もあるのよ。
でも実際は
そんなに戒めする程の人は
多くはいないわよ。
私:神様ってそんな事も
していたんだね
神社の神様:そうよ。
神社というのは
ザンゲをしに来るところではないもの。
悪い事をしてしまった事を反省し
悔い改め
改心した状態で
日頃の感謝の気持ちを伝えに
来て欲しいの。
私達はあなた達の
今までの行いもすべてお見通し
深層心理も分かってしまうのね。
だから本当に改心したと
感じたのなら
今後は
人の為になるような人生を歩む事
ってね応援するわ。
神社に来てくれることは大歓迎よ!
あっ!言い忘れてた。
もう一つ
神社へ来ることを拒む場合が
あるのよ
それはね普段の行いが良い人が
神社へ行こうと思った場合
今は来るベストな時期じゃないよとか
台風が来るから止めておいた
方がいいよ。
と言った場合。
もちろんそれは
良い意味で拒まれたのだけれど
悪い意味で拒まれたのか
良い意味だったのかは
自分が一番分かる事だと思うわよ。
私:なるほどね~。
そうそう
では
行ってはいけない神社とは
どんな神社なの?
神社の神様:それはね
手入れがされておらず
放っておかれているような神社よ。
周りに民家などなく
廃れてしまい
草木に覆われていて
廃屋のような
管理がされていない神社は
行ってはいけないの。
もちろん
お参りなんて絶対にしちゃダメよ。
悪い霊の影響で
気分が悪くなったり
具合が悪くなったりという事が
あるかもしれないのだから
ちなみにね
たまに普通の神社へ参拝に来て
体調不良になる人がいるけれど
それとは
全く別の意味だからね
(詳しくは以前
神社の参拝で体調不良になる人
という内容で書いています。
よろしければご覧ください)
廃屋みたいでかわいそうだから
掃除しようとか思わなくて
大丈夫だからね。
人の来ない廃れてしまった神社には
もう神様もいないのよ。
そのかわりに悪い霊がいる可能性が
あるので絶対に
立ち寄ってはいけないわ。
今後もおそらく廃れていき
悪い霊が住みついてしまうように
なっていく
可能性のある神社というのがね
高齢化により
全国に広がりつつあるの。
そのような神社になる事を
防ぐために神社の魅力を伝えて欲しくて
神社から呼ばれる人が
増えているのよ。
神社に興味を持つ人が増えたのは
そのような人達の
おかげかもしれないわね
神社でも
さびれてしまっているけれど
キチンと掃除がされ
管理されている神社であれば
足を運んでほしいと願っているわ。
神社巡りをする方は
神社の魅力を伝えていく
ということも是非
協力していただけると嬉しいわ
私:神社巡りは
参拝しようと決めた神社以外の
ついで参りを勧めていない人もいるけれど
そんな事はないってことだよね?
神社の神様:もちろん。
小さな神社を見つけ
管理されているようであれば
ついでに
お参りして頂ければ
きっと助けになるわよ。
私:管理をする人もいなく
廃れてしまった神社は
取り壊すという事はしないの?
守護霊さん:過疎化などで人がいなくなり
管理する人もいないと
神社もそのまま放置されてしまう事が
ほどんどね。
神社には古い歴史もあり
神様を祀っていた建物なので
取り壊しなどの手続きが
難しいというのが現状かしらね。
私:では一旦
廃れてしまい廃屋のようになった神社を
整備し人が来るようになったら
神様も戻って来るという事もあるの?
神社の神様:難しい事だとは思うけれど
可能性はあるわよ!
私:放置されたままは
悲しすぎる
1社でも復活出来るといいね。
ちなみに
うちの実家の近くの神社は
小さくてかなり
くたびれた感じの神社だけれど
隣に遊具があり
小学生が遊んでいたり
石垣?に中学生くらいの子が
座って話し込んでいたりと
子供達には人気の
手入れはされている神社があるよ。
しかも
神職の方は常駐していなく
在中時のみ年に数回しか
御朱印をもらえないという
ある意味レア感のある神社なのだが
そのような神社には神様はいるの?
実家近所の神社の神様:参拝の人が
少ない神社でもね
地域の人から愛され管理されて
人が集まるような神社は
神様はいらっしゃるわよ。
しかも
子供達に人気があるって事は
間違いなく神様は在中ね。
地元や住んでいる場所の近くで
神職の方がいらっしゃらなくても
掃除がキチンと
されているような神社であれば
小さくても
ぜひお参りに行ってみてくださいね。
きっと何か良い事がありますよ。
私:実家近くの神社の神様本人だ!
女性の神様だったんですね。
今後ともよろしくお願いします!
実家近所の神社の神様:こちこそ
よろしくお願いします
本日も最後まで
ご愛読いただきありがとうございます
さびれた神社を救う
お手伝いをしていただけるなら
クリックし応援していただけると
嬉しいです

人気ブログランキング
まずはご近所さんの
管理されている
さびれた神社へ参拝してみてくださいね
お仕事のお問い合わせがございましたら
コメント欄へお願い致します
後日メールにて回答させていただきます
ご了承くださいませ
ちなみに
個人鑑定はしておりませんm(__)m