自分が話しているのに
なぜか
最後まで話をさせてもらえず
話を遮る人
いますよね。
いつの間にか遮って来た人の話へと
持っていかれてしまう。
いやいや、私まだ話の途中ですが
と思うのだが
すでに
別の話題になっていて
モヤモヤだけが残る時・・・。
この話を遮る人には
一体どんな心理が働いているのか?
何か意味があるのか?
聞いてみよう。
本日は
守護霊さんが
教えてくれます
私:話を遮る人って
何か意味があってしてくるの?
師匠:いるわよね~。
最後まで話を
着地させてくれない人。
相手や周りを見ていない
聞いていなく
自分中心に物事をとらえる
わがまま
タイプに多いのではないかしら。
しかも
話を遮った事に気付いていない
悪びれる事もなく
笑いも
とっちゃう
困ったちゃんなのかも
しれないわ。
それともう一つの可能性があり
わざと
悪意をもって
話を遮っているという場合もあるの
その場合は
特に面白い事も
笑いも取ることなく
場をしらけさせ
話を強制終了させてしまいがちね。
私:悪意がある場合は
特定の人に対してだけってこと?
師匠:そうなのよ。
大体いつも話題の中心となるような
みんなの人気者だったり
話のうまい子の場合が多く
ひがみや嫉妬
(嫉妬について書いた記事です。
よろしければご覧ください)
からの行動と
なっているんだと思うわ。
自分で
思っている事
考えている事を話したいのに
陰が薄く
話したいという
気持ちに周りにも気付かれず
話の展開に入り込めなくなって
しまっているような
人かしら。
陰が薄いながらも
心の中で
話したいという
欲求が大きくなり
それが
ひがみや嫉妬となって
口を挟んだら
場がしらけたというような事が
起こるのではないかしらね。
しかも
場がしらけたのは
話し出した人の
話題のせい
というような相手のせいに
してしまうかも
しれないわ。
本人はそれで満足しても
周りはの人へは
モヤモヤが
残ってしまうという
状況になるのでは
ないかしら。
私:そのような場合は
どのように対処したらいいの?
師匠:そうね
ハッキリ言っちゃえば?
今、私が話をしているんだけど
って遮られた事を伝える。
いつもそうされるなら
こっちも、もう一言
嫌味で
いつも話を遮ってくるよね?
と付け加えてしまう
という手段をとる!
または
私にこれだけは最後まで
言わせて~
スッキリさせて~と
冗談ぽく話を
続けさせてもらうとかね。
私:師匠、強い!!
たまに
ブラック師匠が出てくるが
守護霊さんのは
はじめて聞いたかも・・・。
嫌味でって・・・
指導霊さんは何度か聞いた事
あったけど。
師匠:嫌味って言っても
本当の事だも~ん
悪くないもん(*^_^*)
忠告よ
ちゅ・う・こ・く
でしょ(^_-)-☆
釘をさすって事かしら?
一度言っておけば
次に
また同じ事されるようなら
ちょっと
睨んでみるくらいで
効果あるのではないかしらね。
意外とそういう人って
自分で
気付いてやっているので
言われると
ビビっちゃうのよ。
ちなみに
無意識に話を遮って
笑いまでもとっちゃう
困ったちゃんには
全く効果ないから
私:その困ったちゃんの
対処法は?
師匠:ない!
ま~た、おいしいとこ
とられたよ(ーー;)
と言って負けを認め諦めることね。
でも
図に乗るかもしれないから
気を付けなはれや!!!
私:Σ(゚Д゚)また出た!
今日はなかなかの
ブラック師匠・・・。
さては
指導霊さんに対して
困ったちゃんだと思ってるな・・・
師匠:んっ・・・(・_・;)
私:まぁ、いいや。
じゃあ
悪意のある
本気の困ったちゃんに
対して忠告を
師匠からお願いします
師匠:自分でしちゃってるな。
もしかして・・・
しているかもと思う人は
今日のテーマを読んだときに
心がザワザワとなったはずよ。
周りから
釘をさされる前に
やめること。
今日気付けたのは良かったと
思って下さいね。
そして
笑いを取っていっちゃう
大阪の困ったちゃ~ん
地域性のものなので
ジャンジャンお好きにどうぞ(*^^*)
他の地域の困ったちゃんは
たまには
譲ってあげてくださいね。
本日も最後まで
ご愛読いただきありがとうございます
そんな奴、おるおると思ったら
応援していただけると
ブログを書く励みになります!

人気ブログランキング
お仕事のお問い合わせがございましたら
コメント欄へお願い致します
ご了承くださいませ
ちなみに個人鑑定は
しておりませんm(__)m