なぜか入院経験が多い人
なぜか入院経験が多い人

なぜか入院経験が多い人

私は入院経験は

全くないのだが

たまに

何度も

入院をした経験があるという人がいる。


しかも

同じ病気で何度かだけではなく

身体の別の個所が手術になったり

別の病気や

事故で

というような具合で数年が経ち

不期的ではあるものの

入院をする。


ということが

たびたびあるというような人

そこには

スピリチュアル的に

意味が含まれている場合もある

ということなので

さっそく聞いてみる。

本日は

守護霊さんが教えてくれます。


私:入院経験の多い人というのは

スピリチュアル的に

どんな人なの?

師匠:入院や手術経験の多い人にはね

自分の事が

常に自信がなくて

価値のない人間だと思ってしまい

自分は欠点だらけで

誰からも愛されないんだと

思い込んでしまっているような

自己肯定感が低い人

の傾向があるわね。


そして

人の言葉に耳を傾ける

という事を

拒否してしまいがちではないかしら。

さらには

自分の話は聞いてもらえないと

感じたり

自分の意見が正しいとは

認めてもらえないと思って

しまったり

軽くみられてしまっているように

感じたりは

していないかしら。


まずは

自分の話を聞いてもらうのではなく

心を開き

相手の話に耳を傾ける事。


今まで

都合が悪くなると

聞く耳を持たなかったり

してはいないか

思い当たる事はあるかしら。


自分が相手の話を

ちゃんと聞かなければ

相手も自分の話は

聞いてもらえない

のではないかな。



手術経験が多いという人は

このような事が

思い当たる人

あるかしら?


そうだったかも・・・


と思ったのなら

自己肯定感を上げていく事。

自分はダメな人間だと

思っていないで

ダメな所があってもいいと

認めてしまえばいいの。

ダメな所なんて

みんな少なからずあるもの

なんだから。

完璧な人間である必要なんて

ないという事。


本気で直したいと

思ったら

そう思うようになった出来事が

小さい頃などにあったと

思うの。

原因を深く掘ってみると

いいかと思うわ。

内観という事を

してみるといいわね。


誰からも愛されていない

と思っているのは

思い込みよ。


間違いなく

天界の私達からは

どんなあなたでも

一番に

愛してるもの

いつも近くで見守っているのよ(^_-)-☆



そして

直さなきゃいけない所も

あるわね。

それは

聞く耳を持つ事。


自分の都合の悪い事は

聞きたくない

聞かない

ままでは

あなたの話を聞いてもらえないままに

なってしまうかも

しれないわよ。


私:ではなぜ

自己肯定感が低い人や

聞く耳を持たない人に

入院する人が多くなるの?

師匠:常に頭の中で

意識している事って何かしら?

手術や入院が多くなる人は

頭の中で

いっぱいになっている事が

あるかもしれないわね。


例えば

人間関係やお金の事

生活のステータスや

仕事、食べ物、物欲

ギャンブルなど

だったりするのかしら?


もっと

大事な事があるわよね?

周りや自分以外の事にしか

意識が向いていなくて

自分の事が

見えていないんじゃない?


自分を見つめ直す事

もっと

自分の心の声にも

耳を傾けなくては

いけないのではないかしら。


手術や入院をすることで

静かな何もない環境に

身を置き

普段の生活習慣を改め

自分を見つめ直す時間が

天界から

与えられている

かもしれないということ。


これはね

天界からの忠告でもあるのよ。


あなたの中に欠乏感や不安の

思いばかりが

心の中を支配してしまっては

いないかしら。


欠乏感や不安は手放して

しまった方がいいの。

天界の私達に

いつも見守られていると

意識し信じていてくれれば

私達は

必要なものは用意するんだから。


常に

心に持っていてほしい気持ちは

感謝の気持ち

謙虚である事

そして時には我慢をする事

これらの気持ちが大切よ。


人の話に耳を傾ける

自分の心にも耳を傾ける事が

出来ないままだと

また

入院をし自分を見つめ直し

自分の短所を改める

という時間が

与えられてしまうかもしれないわ。

自宅に帰っても

静かに自分を見つめ直すという時間を

取るようにするといいわよ。


今後どのような人生を

歩んで行くのかは

自分の行い次第で

明るい未来にしていくのか

再び今までと変えずに

過ごし

繰り返しの未来を選択するのかは

あなた次第なのです



私:それでは

長期入院をしている人には

何か意味はあるの?

師匠:あるのよ。

病院という空間で過ごし

不安や心配事も多くなる中で

1人で考える時間も

沢山あり

内観をすることが

自然と多くなると思うの。


そうするとね

私達天界と繋がりやすくなり

サポートも

されやすくなってくるのよ。

私達から

長く入院している人には

頼む事があるの。


新しく入ってきた

入院患者さんの不安な気持ちも

分かっているので

心の支えになり

話を聞いてアドバイスしてあげて

ってね。


本人は

私達から依頼されているとは

思ってはいなく

無意識に

新しく入って来た人へ

病院の分からない事なども

教えてあげたり

心の支えなど

癒す事の出来る人

ヒーラーさんの役割を

してくれているのではないかしら。


長期入院をする事で

毎日内観をし

天界とも繋がりがどんどん深くなり

直感や霊感が

開花してくる人もいるのでは

ないかしらね。


そして人生は

会社で

どんな功績を残して来たか

というよりも

どのように生きてきたのか

という

生き様の方が大事だと

悟るのではないかと思うわ。



もう一つの長期入院の

スピリチュアルな意味は最初の人の

時と同じ理由ね。

人の話に耳を傾け

自分を見つめ直すことが出来るまで

入院が続いてしまうという事に

なるかもしれない

ということ。


長期入院という

不安や心配が多くなってしまう

生活の中で

自分は

自分以外の人を癒し

ちょっとでも安心を周りに与えられる

ヒーラーさん

として過ごすのか


今までと変わらず

人の話に耳を傾ける事を

しないで

欠乏感を抱いたまま

過ごすのかは

自分で選択をする事が

出来るのよ。


どんな環境におかれても

今の自分は

何も出来ないと

考えるのではなく

誰かに

してあげられる事を

考えてみると

自分にも

周りの人達の

人生にも影響する事が

起きるかもしれない

ということ。



入院をするという

自分を見つめる時間を

与えられたことで

今まで自分が

背を向けていた事に

気付き

行動する事が出来れば

学びの多い

体験となるかもしれないわね


入院という

経験をする事で

誰かに経験し学んだ事を

伝えアドバイスが出来るようになる

のではないかしら。

その経験はいつ

役立つかは分からないけれど

自分から

伝える、ネットで発信する

という事をしてみると

その経験は

今から役に立つ情報になると思うわ。


あなたがなぜこの入院

という経験をしたのか

それは

誰かのために必要だった

のかもしれない。

それとも

自分への

生活習慣や態度の見直しの

忠告だったのかもしれない。


今一度よく

考えてみて

そこからの学びをいかして

行動をする事で

何か違う未来が待っているかも

しれないわ。


入院をするという経験を

ムダに過ごして

しまったと思うのか

自分に新しい気付きや学びがあったと

思うのかで

次にやって来る

未来が変わってくる

かもしれないわよね。


そこで学びが得られないとね

また同じことが

起きるという

可能性がある事を

頭の中に入れておいてくださいね。




今回この

なぜか入院経験が多い人

というテーマで書きましたが

現在も

辛い入院生活をしている方へも

守護霊さんからの

メッセージが届けばいいなぁと

思っています。


今の状況が

天から与えられた貴重な時間で

自分を見直すチャンスをくれたのか


病室でヒーラーさんとしての

役割を与えられたのか


入院をするという経験を

多くの人へ勇気を伝えるために

起きた出来事なのか


それぞれの人への

意味があると

思うんです。


人生には無駄な事は1つもなく

何か理由があって

その経験をしているという事

(以前書いたこちらの関連記事も

よろしければご覧ください↓)

辛い経験ほど

学ぶ事が大きく何か意味がある事

というのが

自分に目覚めると

分かるようになるんです。


なぜその事が経験として必要だったかは

すぐには分からなくても

後になってから

分かる事も多いので


今は

今、自分に出来る事を

していると

自然と次に

進む道が開けて来る

ことがあるんです。




本日も最後まで

ご愛読いただきありがとうございます


何か感じる事があり

想いが伝われば嬉しいです



ブログランキングに登録しています

応援よろしくお願いします


人気ブログランキング



お仕事のお問い合わせがございましたら

コメント欄へお願い致します

後日メールにて回答させていただきます

ご了承くださいませ

ちなみに個人鑑定は

しておりませんm(__)m


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です