ストレス!!
ストレス!!

ストレス!!

人には様々な

ストレスがありその内容も

人それぞれ

違うと思う。

人間関係だったり

仕事の事だったり

大した事のないと思っている事でさえ

日常には

ストレスになる事が多いと思う。

私が地味にストレスを

感じていた事

働いていた時はお弁当を作って

持って行っていたのだが

作るのは朝詰めるだけと

手抜きだったのでストレスには

感じていなかったのだが

帰って来てから

お弁当箱や水筒を洗う

と言うのが

すっごく嫌で慣れる事はなかった。

水筒って地味に嫌。

分解しなきゃいけないし

食後の洗い物も嫌い

お腹いっぱいになって

満足♡

と思っているのに

流しにはフライパンやら

食べた後の食器を

見ると満足も

吹っ飛ぶ・・・

と、そんな事?

と思うようなちっちゃい事も

含めると

一日何度もストレスを感じる

事になる。

私のちっちゃくない

最近のストレスといえば

師匠達からメッセージを

受け取るのに

何を伝えて来ているかが分からない時。

何を伝えたいんだよ~

とか

細かい指示があったりして

なかなかOKがもらえない事がある。

そこは言い切ってはダメとか

微妙な

言葉のニュアンスも

何度も読み返し違和感があり

引っかかる時は

師匠達から

そうじゃない!

と伝えられている時だなと分かる。

それもスゴク

微妙で

 そうとは限らない と

そうとも限らない

は 又は も 

の違いを指摘される事がある。

むちゃくちゃストレスである。

眠い時はその細かいニュアンスは

受け取れずスルーしてしまう事も

あるのだが、伝えたい事は

どちらでもそんなに変わらないと思う。

日本語のややこしさに

怒っていいのか?

師匠達に細かいわ!

と怒っていいのか・・・。

そんな時

私はストレスを感じ

スナック菓子に手が伸びる・・・

自分でも分かってる。

ストレスを感じた時の私のクセ。

食べ物に走る。

常にストレス対策?

として

お菓子は常備しているのだが

たまに気分がお菓子じゃない時は

冷蔵庫をあさりだす。

夜中でも(*^^*)

キャベツの葉をむしって

軽く洗って切らずにマヨネーズや

ドレッシングをダイレクトにかけ

ムシャムシャと食べ出す・・・。

はたから見たら絶対コワイ・・・。

そう

私は家でストレスが溜まると

妖怪

冷蔵庫荒らし

に変身してしまうのだ。

他には

アトピー性皮膚炎もちなので

体中が痒くなり

ボリボリ掻き出してしまったりする。

など

人それぞれ

ストレスで出て来る

症状も違って来るとは思うのだが

ストレスを溜める

というのは

良くない事だとは分かる、

避けても通れない事

だと思う。

では本日はストレスについてと

その解消法などを

聞いていきたいと思います。

ストレスについて教えてくれるのは

師匠達にストレスはあるのか

謎ですが

指導霊さんが教えてくれます



私:ちなみに師匠達は

ストレスを感じるという事はあるの?



師匠:あるよ。

私達には感情というものがあるから

もちろん

ストレスになるような

不快な感情は感じるよ。

例えば・・・

私達がせっかくスペシャル

スピリチュアル授業をしているのに

ストレスを感じた生徒が

突然、いなくなり

冷蔵庫開けて

キャベツをむさぼり食うという事

を始めっちゃったりね(*^_^*)



私:・・・私だ。

師匠:まっそれは冗談だけど。

じゃあ、ストレスについて話していくよ。

ストレスを感じるという事は

自分の思いとは違うとか

嫌だと思っていたり

自分の思いとは違う事が起きたり

しなければならない

というような事が

気持ちの中で拒否反応の

サインとして

ストレスというのを感じると思うんだ。

納得がいかない事や

許せない事があっても相手には

伝えられず

心の内にどんどん溜まっていく

というストレスとかね。

相手に言ってしまえば

そこでストレスは解消される

とは思うのだが

職場や人間関係を

ギスギスさせたくないとか

場の雰囲気を壊したくないと

思うからこそ

溜め込み

ストレスになるんじゃないかな。

そこで相手に本音を言って

ストレスを溜めないか

場の雰囲気を壊さず

ストレスを溜めてしまうかは

本人次第で

決めることが出来る。

どっちを取るかは相手にも

よるだろうし

自己判断することだ。

言ってしまって

ケンカになれば

さらに

ストレスが溜まることだって

あるだろうし

難しいところだね。

一番いいのは

相手の意見も聞き

そういう意見もあるよねと

伝えた所で

でも

自分はこう思うとキチンと

自分の意見も言い

相手との関係も壊さないで

不快にならないように伝えるという

言い方を心がけると

自分にもストレスを溜めずに済むし、

相手にもそんなに不快には

ならないのではないかな。

言い方って

大事だと思うよ。

感情的になってしまっては

いけないと思うんだよ。

イラッと

することがあっても

まずは

冷静になり平常心を保つ

という事を

心がけてみると自分にも

相手にも

余計なストレスを

与えることも

受けることも少なくなって

くるんじゃないかな。

(↓以前書いた内容ですがよろしければご覧下さい)

私:私はストレスを感じると

食べるという事をしてしまうのだが

それはどうなの?

師匠:気持ちがイライラ

キーッってなっちゃう場合だね。

相手に怒りをぶつけたり

しないという事は

悪くはないかもしれないが

自分にとっては

あまりいい方法だとは

言えないよね。

他には

お酒やたばこ、食事量が

増えてしまうなどの

ストレス解消法も

勧められないね。

身体に負担がかからない事で

ストレス解消になる事を

見つけられれば

いいんだけどねぇ。

私:以前、運動がストレス解消にはいい

って話を聞いたけど

(その時の話です。

良ければご覧ください。)

運動嫌いで運動をしたら

余計にストレスになるような

私みたいなタイプの人は

どうすればいいの?

師匠:運動はストレス解消には

いいんだけれど、

確かにいるね。

運動嫌いの人。

どうしても食べ物にいってしまう

という人は

まずは健康第一に考えて

身体によい物を

選ぶようにして

食べすぎには注意する事。

お酒やたばこも控えるように

心がけることだね。

何か気がまぎれるような事を

してみたり

ストレスを感じたら

その場から離れて

別の事をして

気分を変えてみる

という事をしてみてはどうかな?

ストレスを溜めることは

自分の

身体にも精神的にも良くないし

相手にとっても

いい影響は与えないので

なるべく早く

解消出来る物は

手放していった方がいいね。

そして

タバコだけれど

ストレスが解消されていけば

本数が減ったり

やめることも出来るかもしれないよね。


身体には一番良くないし

今はあちこちで

喫煙の場所も少なくなり

肩身が狭くなってきているとは

思うんだよね。


禁煙するという事も

本気で考える

時期が

やって来ているんだと思うよ。


本日も最後までご愛読いただき

ありがとうございます。


人気ブログランキング



お仕事のお問い合わせがございましたら

コメント欄へお願い致します

後日メールにて回答させていただきます

ご了承くださいませ

ちなみに個人鑑定は

しておりませんm(__)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です