たまに幼なじみと昔話をした時に
小学校や中学校の先生がさ~とか
誰だれさんがこんな事
あの時あったよね~
の話になった時
ものすご~く鮮明に覚えている子と
何だっけそれ?
と忘れてしまっている子いますよね?
ちなみに私は
中学校と高校の美術の先生が
どっちがどっちだったか
分からなくなるようなタイプで
どっちともつかず
適度に忘れる(ーー;)タイプだ
それって何か
スピリチュアル的に意味が
ありそうだなと思い
今日はこのテーマを
書いていこうと思います
分からない事は師匠(指導霊さん)
に聞く
私:思い出の話をすぐ忘れちゃう人と
物すご~く覚えている人って
スピリチュアルの視点から見て
何か意味があるの?
と、聞いてみたものの
答えを教えてくれなかった・・・
意地悪(。-`ω-)
すぐに答えを教えてくれるような
師匠ではない
いい意味で・・・
自分でその人
相手の気持ちになってみたら?
分かるんじゃなくって?
との返事が返って来た
そうだなぁ
私はどっちともつかずだが
やや忘れがちな方かなぁとは思う
そう考えると・・・
私:忘れっぽい人は過去に
嫌な事や辛い体験をしたので
無意識的に嫌な事は
忘れてしまおうとしているからで
物凄く覚えている人は・・・
なんだ?
辛い事も楽しい事もすべて
覚えておきたい欲張りさんとか?
師匠:そのどちらのタイプの人も
無意識の領域に
深く関わる問題があるわね
あなたの考える通り
辛い事、嫌な事が過去にあり
その問題に直視せず思い出したくない
忘れたいと考えるタイプの人と
辛い事や嫌な事を根深く
心にずっと秘めていて
覚えている人と考えられるわね
私:どちらの人も
過去の辛い経験をした事への
考え方の違いって事?
師匠:そういう事
心の状態のとらえ方と
言った方がいいかしらね
忘れっぽい人は辛い出来事も
忘れよう忘れようとし
過去の楽しかった記憶も
一緒に忘れがちになってしまい
フッと何かのキッカケで
嫌な事を思い出してしまう事が
あるかもしれないわ
その出来事があった事も
自然と落ち着くのを待っていれば
違う事へ目を向ける事が出来るの
でも表面上には
問題なくても根底には
辛い思いが残ったままの事もあるわね
ずっと辛い出来事を覚えている人は
楽しかった出来事も
覚えてはいるけれど
辛い出来事の方が印象に残りやすく
どんどん溜め込んでしまい
執着してしまいがちね
普段は心の箱にしまっているけれど
何かの拍子にフタが開くと
一気にあれもこれもと
出て来てしまうタイプなのでは
ないかしら
辛い嫌な出来事は
ぱぁ~っと手放してしまった方が
明るい未来が見えて
心も晴れてくるんだけどね
私:そうするとどちらのタイプの人も
忘れようとしすぎ
覚えていて執着しすぎで
極端になってしまっている
って事になるの?
師匠:その通り
何事もバランスが大事ね
私:それぞれのタイプの人達へ
何か心のバランスが
取れるようなアドバイスはある?
師匠:忘れっぽい人へのアドバイスは
一見、恐らく悩みなど
なさそうだったり
自分の幸せの為には辛い事を
忘れるという事はいいようにも
感じるけれど
何かしら心に
影響を受けているはずね
フッと思い出すけれど嫌な事
辛い事は忘れてしまえという癖が
無意識に習慣になってしまっている事に
自分で気付くことが
大事になってくるわ
そして
色々と嫌な事も覚えていて
執着してしまっている人は
あの時誰にこう言われたとか
あの時何をされたとか
嫌な事ほど鮮明に
覚えていたりしないかしら
思い出しただけでも
怒りがこみ上げるとかね
過去の事にこだわっていても
何も解決はしないわ
言った本人は
すっかり忘れていたりするから一言
言っておこうとした所で
更にケンカに
なりかねないのだから
それぞれのタイプに共通して
言えるアドバイスになるけれど
インナーチャイルドを
癒すって聞いたことあるかしら?
インナーチャイルドとは
子供の頃に傷ついた記憶が
大人になってからも何かしらの
行動に影響を及ぼしてしまっている事ね
それを癒す事が大切
まずは何か辛い事
嫌な事がいつ頃の事で誰から言われた
された事かを明確にして
その事があった
影響を受けてしまって
すぐ忘れちゃう又は嫌な事されたと
執着して覚えているんだなという事を
自分で気付く事
その後の方が
難しいのかも知れないけど
とにかくその出来事を
手放してしまうこと
心の中でずっとモヤモヤが
溜まっていたものを全部
ぜ~んぶ吐き出しちゃうの
あんな事言われて
こんなに傷ついたのに
理解してもらえなかった。
とかその時の悲しい気持ち
悔しく執着してしまっている気持ちを
空や宇宙に投げてしまっていいわ
すぐに忘れちゃう人はね
忘れて表面上は
一見手放したように思えていても
奥底に残ったままのはず
まずは嫌な事をされた
言われた日まで
気持ちを戻してみる
そして
あなたのその悲しい悔しい気持ちを
ちゃんと
一旦しっかり感じ取る事
その時の思いを
感じ取った上で
今のあなたが手放す事
私:空や宇宙へ気持ちを投げるって
声に出して叫ぶの?
師匠:叫ぶ事が出来れば
一気にスッキリしそうね~
まぁ無理な人の方が多いわよね
近所迷惑にもなるだろうし・・・
心の中で叫んで泣いてしまって
厄介な感情は
洗い流しちゃった方がいいわね
とにかく全部吐き出す
あなたは一人じゃないの
宇宙のみんなが全力で
気持ちを受け止めるから
心の断捨離ってやつかしらね
不要になった
感情は捨ててしまうこと
私:そう言われてもね
よく分からん
いまいちピンと
来ない方もいると思うんだけど
何かで紙に悲しい悔しい気持ち
捨てたい感情を書き出して
ビリッビリに破いて捨てる
とか火の扱いに気を付ければ
燃やす方法が良いと見たことがあるけど
その方法でもいいの?
師匠:どちらの方法でも構わないわ
とにかく自分の心が
スッキリする方法を選んで
今すぐそんな不要な感情は
吐き出してしまう事ね
心の中のモヤモヤの感情を
吐き出すことで
嫌な思い出で不愉快に思っていたことが
そんな出来事もあったなぁと
思えるようになれば
徐々に忘れっぽい
執着しちゃうことから
解放されていくのではないかしら
私:では一番いいのは辛く
嫌な経験をしても相手に対し
その場で感情を伝えて
スッキリさせるか
言えないなら感情をお持ち帰りして
空か紙に嫌な感情を
すぐ吐き出してしまう事なの?
師匠:そうね
心の中にわだかまりを残さない事が
大切かしらね
そして自分は
宇宙に見守られているから
たとえ誰に何と言われようと
されようと理解されなくたって
見えない存在の私達からは
一番に愛され
その辛い気持ちを
分かっている存在がいる事を
思い出して欲しいの
だから自分に自信を持っていいの
相手を恨むことをしなくても
辛い気持ちは
私達には十分に分かっているから
無理に辛い気持ち
出来事を忘れようとしなくてもいいし
執着するほどの思いは
心に残さなくていいの
その思いを吐き出してしまうことね
私:でも毎日会う人だったりすると
なかなか吐き出してと
言われてもねぇ・・・
顔を見るたび嫌な事を
思い出しそ~(;一_一)
そんな時はどうするの?
師匠:まずは相手に腹を立てない事ね
また嫌な事を
思い出してイラっとしている
自分がいる(-“-)と思い
とりあえず認めよう!
それから
冷静になり相手の嫌な所は
実は自分にもないか?
別の人や家族などへ
怒りをぶつけている事はないのかなと
自分も誰かに
同じ事をしてしまっているのではないかと
考えてみる事
誰かにした事が自分に返ってくる
因果応報や目の前の人は
自分の写し鏡という事もあるでしょ
そして相手の嫌な部分だけではなく
良い所はどこかなど
相手を注意深く見ていくと
自分が見えてくることがあるの
出会う人
すべての人に学びがあるんだから
師匠、いつもありがとうございます
私は忘れっぽい方が
近いかなと思っていましたが
バランスよ~く執着してしまう
という方も持っていたなと
書いていて思いました
極端過ぎてはいませんが
両方の感情を持っています
人生色んな事がある
人間だもの神様じゃないから
色んな感情がある
それでいいんです
自分はどのタイプかな?
と自分を深く知り発見し
お役に立てていただければ嬉しいです
本日も最後まで
読んでいただきありがとうございます
ブログランキングに登録しています
クリックして頂けると嬉しいです

スピリチュアルランキング
お仕事のご依頼は
お問い合わせフォームから
お願い致します
ちなみに個人鑑定は
しておりませんm(__)m
少しずつ過去の記事を読ませて頂いております。
こんな自分ではいけないとわかっていながらも、いつまでも傷ついた心を持て余していました。
「相手を恨むことをしなくても
辛い気持ちは
私達には十分に分かっているから」と言う言葉に救われた気持ちでいます。
嫌なこと、傷ついた事は早く忘れたい…
忘れなくてはどうにもならない…と言った強迫観念のような自分への呪いをまずは改めたいなと思えました。